結露は住宅の大敵!外壁塗装でできる予防対策とは?
2021年7月8日
日本のような湿度の高い気候では、住宅の中で結露が起きやすいです。 気温の低い冬の朝方に、窓が結露でびしょぬれということはよくありますよね。 日本の住宅の多くは木造ですが、木は水にとても弱く、長時間水分を含むとカビが生えたり腐ったりしてしまいます。 大事な柱が腐ってもろくなっていることや、壁がカビだらけになっていることもあります。 怖いことに、建物の裏側の目に見えない部分でじわじわと……
2021年7月8日
日本のような湿度の高い気候では、住宅の中で結露が起きやすいです。 気温の低い冬の朝方に、窓が結露でびしょぬれということはよくありますよね。 日本の住宅の多くは木造ですが、木は水にとても弱く、長時間水分を含むとカビが生えたり腐ったりしてしまいます。 大事な柱が腐ってもろくなっていることや、壁がカビだらけになっていることもあります。 怖いことに、建物の裏側の目に見えない部分でじわじわと……
2021年6月28日
外壁塗装工事を業者に依頼する際には、基本的に契約を結んだ後に契約書を受け取ります。 この契約書は形だけのものではなく、非常に重要な役割があります。 特に外壁塗装工事は高額なので、騙されたりしないように慎重に契約をしなくてはなりません。 しかしながら、外壁塗装工事の業界ではトラブルが発生するケースが多々あります。 トラブルを未然に防ぐためにも、きちんと契約書の内容を理解した上で契約を……
2021年6月22日
外壁を塗装したばかりの時は新築のように美しいですが、年数が経てばどうしても汚れが目立ってきてしまいます。 できることなら、塗装したての状態を少しでも長持ちさせたいですよね。 塗装を施すのは約10年に1度なので、いずれ汚れは目立ってきてしまいます。 しかし、塗料の選び方によっては、5年後10年後の外壁を綺麗に保つことも可能です。 外壁の汚れを目立たせない工夫は、色々あります。 その……
2021年6月14日
せっかく外壁塗装を塗り替えるなら、見た目をおしゃれに変身させたいものですよね。 ただ、おしゃれを意識して外壁塗装に多くの色を使いすぎると、ごちゃごちゃしたイメージになり逆効果になるケースがほとんどです。 一方で、一色で塗装しただけでは、ありきたりになってしまいます。 このように、外壁塗装で住宅をおしゃれに仕上げるのはなかなか難しいものです。 一般的に外壁に使われる色も似た系統が多……
2021年5月19日
外壁塗装を検討しているのなら、「色選び」は楽しみの一つでもありますよね。 外壁塗装は、自由に色を選ぶことができます。 せっかく塗装するなら、おしゃれな色合いにしたいと思う方がほとんどと思います。 自由な色選びができる外壁塗装の中で、ツートンカラーは人気があるデザインです。 色の選び方によって、モダンな感じにも温かみのある感じにも施工できます。 また、ツートンカラーは今までの外壁と……