スマートフォン版を表示

費用を抑え外壁が新しく生まれ変わるカバー工法を紹介

目次

外壁の傷みが目立ち始めたら、そろそろメンテナンスを行う時期です。
基本的な外壁のメンテナンスは、10年を目処に外壁塗装を行います。

しかし、築年数や家の状態によっては、塗装よりも外壁自体を張り替えなければなりません。
外壁自体が傷んでいると、いくら塗装しても住宅を守ることができないのです。
こんな場合に、カバー工法を選択すると、コスト面も安価に抑えられることもあります。

外壁は「何年先まで住むのか?」といった状況も考慮して、最適なメンテナンス法を選ぶ必要があります。
今回紹介する「カバー工法」は、外壁のメンテナンス法の一つです。
メリットとデメリットも含めて説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。

外壁塗装のメンテナンス法は3つ

外壁のメンテナンスは、塗装が主な方法です。
しかし、汚れ具合や築年数、傷み方によっては、塗装では修復ができない場合もあります。
そんな時には、外壁自体の張り替えやカバー工法も視野に入れて、メンテナンスを考えなくてはなりません。
外壁塗装によるメンテナンス法は、大きく分けると以下の3つです。

  • 外壁塗装
  • 張り替え
  • カバー工法
では、それぞれについて詳しく説明しましょう。

外壁塗装

外壁塗装は、外壁自体の寿命を延ばすために必要なメンテナンス法です。
外壁の表面に施された塗装は、太陽の陽射しにより紫外線を浴びて日々ダメージを受けています。
雨や雪も同じです。
海に近い地域ならば、塩害もあるでしょう。

外壁塗装は、新しく塗料で壁面に塗膜を作り外壁を保護します。
耐久性の向上だけでなく、塗料によっては断熱性や遮熱性が高くなるメリットもあります。
長い目で見れば、ワンランク上のグレードの塗料を選ぶほうが性能も高く、長持ちさせることができます。

住宅の北側のように、日当たりの良くない外壁にはカビやコケが生えるケースもあります。
また、大きな道路に近い場所ならば、排気ガスで汚れが目立っている場合もあるでしょう。

塗装で防汚効果を高めれば、このような汚れも防ぐことができます。
さらに、思い切ったカラーチェンジで、住宅を新たに生まれ変わらせることも可能です。

張り替え

塗装では対処できない外壁の劣化を修復するには、張り替えが必要です。
たとえば、外壁本体にヒビや剥離が見られる状態が挙げられます。
ヒビの幅が1mmを超えていれば、リフォームを考えなければなりません。

そのまま放置してしまうと、雨水が建物内部にまで浸入し、大掛かりなリフォームへとつながる可能性もあります。
そこまでの状態にしないためにも、早めの対処が必要です。

外壁の張り替えは、費用がかなりの高額になります。
たとえば、30坪の住宅ならば、平均して150〜250万円の費用がかかります。

大がかりな工事なので、工事期間も2週間〜1か月と長期になります。
そのため、劣化している部分のみの張り替えで対応できないかを、業者に問い合わせてみることも大切です。

カバー工法

カバー工法は、既存する外壁の上に、新たな外壁素材を重ね張りします。
塗装や張り替えよりも、さまざまな点で付加価値があり、近年では注目されている工法です。
塗装では修復できず、張り替えまで大掛かりなリフォームをしなくても良い状態の外壁に最適といえるでしょう。
カバー工法については、次の項目で詳しく説明します。

カバー工法ができる状態とできない状態

カバー工法とは、古い外壁の上に新しい外壁材を貼る方法です。張り替えと大きく異なる点は、古い外壁を取り除く必要がないこと。
そのため、張り替えと比べると、工事期間も短くて済み、費用も抑えられるのが特徴です。

また、カバー工法は外壁塗装では修復が補えない場合に行います。カバー工法が向いている家の状態であるか、そうでないのかを、まずは確認してください。

こんな家の状態にカバー工法が向いている

外壁本体に、このような症状が現れていないでしょうか?

  • ヒビ割れ
  • 剥離
  • 外壁にあいた穴
  • 外壁のカケや歪み(ゆがみ)
外壁本体の劣化は、塗装だけで補修することは不可能です。
塗装するにしても、まずは劣化した箇所の補修から行うことになり、塗装代の他にも補修費用がかかってきます。

そのことを踏まえて、カバー工法が向いている家とは、

  • 外壁が塗装では補修できない状態である
  • 外壁材の下地までは劣化していない
  • 外壁の補修費用が高額になる
このような場合には、カバー工法も検討すべき状態といえます。
まずは業者に相談をして、一番よい方法をアドバイスしてもらってください。
また、業者に依頼する場合は、複数の業者に相談すると安心です。

カバー工法ができない状態とは?

外壁材の下地にまで傷みがおよんでいる状態では、カバー工法はできません。
なぜなら、傷んでいる下地を新しい外壁材で覆っても、内部の腐食が進行してしまう可能性があるからです。

この場合は下地の修復も必要なため、張り替えを行うことになります。

直張り工法と通気工法

カバー工法では、今ある外壁の上に新しい外壁材を張り付けます。
その工法は、直張工法と通気工法の2種類に分けられます。
では、それぞれの工法について解説していきましょう。

直張工法

直張工法は、既存の外壁に貼られた防水シートの上に、直接新しい外壁材を張り付ける工法です。
外壁材を張り付けるだけなので、工期が短くて済みます。

ただし、二重になる外壁の間に通気がないため、湿気の逃げ道がありません。
そのため、外壁材によっては表面に剥がれや膨れの症状が出る場合があります。
これは、直張工法の最大のデメリットです。

通気工法

通気工法は、防水シートと新しい外壁材の間に「通気胴縁(つうきどうぶち)」と呼ぶ木材を入れます。
この木材により、外壁の間に隙間が出来て空気が通り湿気が逃げやすくなります。

湿気が内部に籠もると、家自体に起こるのは悪い影響ばかりです。
そのため、2000年以降は湿気を逃がす仕組みの「通気工法」が、カバー工法の標準工法となりました。

カバー工法のメリット

カバー工法の最大のメリットは、塗装するよりも耐久性がよくなることでしょう。
既存の外壁を新しい外壁で囲むため、ほぼ新品の耐久性にリフォームできます。

また、費用と工事期間を抑えられることも魅力です。
張り替えをする場合、既存の外壁を取り除くため時間がかかります。
また、解体費用・撤去費用・処分費用も必要となります。
一方カバー工法では、これらの費用や作業が不要なのです。

次に、断熱性や防水性、遮音性が高まることが挙げられます。
外壁材が二重になると、その間には空気の層が出来上がります。
この空気の層のおかげで、夏は涼しく冬は温かい快適な室内が実現するのです。
外壁が二重であれば外部からの騒音も遮断され、逆に内側からの音漏れも防ぐことができます。

外壁に用いる素材も、色やデザインが豊富に揃っています。
塗装以上に見た目を変えることができるため、家のイメージを変えたい場合に最適な工法です。

カバー工法のデメリット

カバー工法には、もちろんデメリットもあります。
デメリットまで詳しく理解した上で、あなたの住宅に最適なメンテナンス方法を選択してください。

まずカバー工法は、塗装に比べると高額なリフォームになります。
これは、塗装に比べると作業が多く、使用する材料も高額なため仕方がありません。

注意すべきデメリットとして、結露の発生が挙げられます。
二重になった壁により通気性が悪くなり、湿気がこもってしまう可能性があります。
このデメリットを補うため、「通気工法」で空気の通り道を作ります。
これにより、外壁の内外の気温差をなるべく少なくし、湿気の原因を封じることができます。

もう一つ、カバー工法のデメリットとなるのが、建物の総重量の増加です。
建物の総重量が増えると、耐震性が低下するという問題があります。
そこで、新しく造る外壁には、比較的軽いサイディングを使用する方法がとられています。

カバー工法で施工するには、細やかな知識と技術が必要です。
古くからある方法ではないため、施工できる業者がまだ少ない点も覚えておいてください。
何かあった場合にきちんと対処できる、豊富なリフォーム経験のある業者に依頼してください。

カバー工法に使用される素材

カバー工法は、外壁が二重になる「重ね張り」とも呼ばれる工法です。
使用される外壁材は、ほとんどがサイディングで4種類あります。

軽量金属サイディング

カバー工法に一番多く使用されているのが、「軽量金属サイディング」です。
ガルバリウムやステンレス、アルミニウムの鋼板でできたサイディングで、軽くて耐震性に優れています。
カバー工法には最適な外壁材です。

窯業系サイディング

デザインにこだわる場合は、「窯業系サイディング」が選ばれています。
タイル調、石調、レンガ風などさまざまなデザインが揃っていて、見た目を変えたい時にはおすすめの外壁材です。

それなりに軽量なので、カバー工法に用いても問題ありません。
さらに、硬くて耐火性が高く、衝撃にも強い特徴があります。

樹脂サイディング

「樹脂サイディング」は、寒冷地や海に近い地域で使用する外壁材に打って付けです。
凍害や塩害を受けにくく、劣化しにくい特徴を持っています。

メンテナンスフリーと呼ばれるほどの耐久性があり、シーリングを使わずに施工が可能です。
素材には、プラスチックの一種「塩化ビニル樹脂」が使われています。

ただ、樹脂系サイディングは扱える業者や職人が少ないため、業者に確認が必要です。

木質サイディング

「木質サイディング」は、その名のとおり木材でできたサイディングを指します。
素材が木であるため、温かみがありナチュラルで明るい外壁になります。
一方で、燃えやすく腐敗しやすい弱点があります。

長持ちさせるためには、外壁表面で防水塗装や防火対策をしっかりと行わねばなりません。
塗装を怠ると、わずか数年もしないうちに見た目も劣化して、すぐにメンテナンスが必要となってしまいます。

カバー工法の費用相場

カバー工法にかかる費用は、一戸建て(外壁面積110〜200㎡)で130万円~200万円程度です。
この金額は、あくまで一般的な住宅のケースです。
家の形によって、さらに高額になる場合があります。
なぜなら、真四角の家なら新しい外壁で囲むのも簡単ですが、複雑な形や凹凸が多いと手間がかかり難しくなるからです。

費用の中には、足場代や養生代、運搬費、諸経費などが含まれています。
これらの費用を、見積書で確認しなくてはなりません。
「一式」とまとめられている場合は、何に費用がかかっているか不明瞭です。
必ず項目ごとに、費用をチェックする必要があります。

業者のなかには儲けばかりを考えて、必要のない費用を上乗せする悪徳な者がいます。
このような業者に騙されないようにするためにも、「カバー工法」についてきちんと知っておかねばなりません。
業者の言いなりでは、悪徳業者に騙されてしまう可能性が高まってしまいます。

カバー工法は必要かどうか辻塗装が診断します

カバー工法は、外壁の張り替えに比べると費用を抑えることができます。
とは言え、高額なメンテナンスであることに変わりはありません。
本当に必要なケースでのみ、カバー工法を検討すべきといえるでしょう。

とは言え、どのようなメンテナンスが必要なのか、判断は難しいですよね。
そのような場合は、経験が豊富で信頼のおける塗装業者に、外壁の現地調査を依頼することをオススメします。
優良な塗装業者なら、あなたのお宅に本当に必要なメンテナンスを、きちんと示してくれることでしょう。

もし、外壁の劣化が気になり始めたのなら、私たち辻塗装までご相談ください。
辻塗装は、福岡を中心に地域密着で営業を続けてきた、豊富な実績を持つ塗装専門店です。
住宅やアパートだけでなく、ビルや学校、工場など、幅広い施設の塗装を経験したプロの職人が、あなたのお宅を無料で診断します。 もちろん、お見積もりも無料でお作り致しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。


辻塗装へお問い合わせ